運営:特定社会保険労務士・池辺経営労務事務所
〒224-0007 神奈川県横浜市都筑区荏田南1-19-6-655
■ 当事務所オリジナルチェックシートを作成しました。
ご自分の重症度を確認するのに参考になります。
まずは、当事務所にお電話下さい。
腸に炎症が起こる病気である「炎症性腸疾患」の略称をIBDと表しています。
炎症性腸疾患には、特異性腸炎と非特異性腸炎と分けられます。
特異性腸炎は、細菌感染等の原因がはっきりしていることに対し非特異性腸炎は、原因のわからないクローン病や潰瘍性大腸炎などです。
クローン病などの難病の重症度は、厚労省により分類されています。
1 | 腹痛 |
2 | 1日6回以上の下痢あるいは粘血便 |
3 | 肛門部病変 |
4 | 瘻孔(炎症で腸管に穴が空き、近くの臓器とつながってしまった状態) |
5 | その他の合併症(ぶどう膜炎、虹彩炎、口内炎、関節炎、皮膚症状等、他) |
6 | 腹部腫瘤(腹部を触ったとき、こぶのようなものがある) |
7 | 体重減少 |
8 | 38°C以上の発熱 |
9 | 腹部圧痛 |
10 | ヘモグロビン10g/dl以下 |
上記の表は、クローン病の診断基準で各項目1点としてスコアで分類します。
0~1 点でCRP(体内の炎症反応)が、陰性であれば寛解期(症状が落ち着く)。
活動期は、2点以上でCRPが正常でない時期。
スコア2点以上で、医療費助成の対象となります。
※(厚労省資料による)
重症 | 中等症 | 軽傷 | |
排便回数 | 6回以上 | 4回以下 | |
顕血便 | (+ + +) | (+)~(−) | |
発熱 | 37.5°C以上 | なし | |
頻脈 | 90/分以上 | なし | |
貧血 | HB10g/dl以下 | なし | |
赤沈 | 30mm/時 以上 | 正常 |
障害年金の請求には、初診日の証明をとったり、病歴申立書を作成したり、住民票、戸籍と・・・かなりの時間と労力が必要です。
また申請を通すために医師とのやりとりやちょっとしたコツが必要です。一般的にはこのコツをつかめないまま申請して、不支給になるケースが多いようです。
保険料を支払っていれば、堂々と勝ち取る権利がありますので是非専門家にお任せください。
横浜障害年金申請サポート/池辺経営労務事務所のホームページをご覧いただきありがとうございます。
JA横浜都筑中川支店で、みどり申告会主催による「障害年金講座」の講師をさせていただきました。
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。